1. 沖縄の情報TOP
  2. 掲示板
  3. スポーツ
  4. 野球
  5. 高校野球

沖縄高校野球の四天王は? [1341]

簡単に
2004/10/08 02:19:46

人気トピック

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

💀不審者情報💀

💀不審者情報💀

スポンサーリンク

1
2004/10/08 02:19:46
簡単に

沖縄の高校野球の四天王を決めるとしたら
どこになります?

自分は、 沖水、宜野座、中部商、南部商 と思ってます。

アラート設定
削除依頼

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼画像(任意)

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

シェア
ツイート
Line

1341件中12811320 件を表示

表示 : 20 | 30 | 40

新着順 | 書込み順

85
2005/02/08 10:52:30

84

浦添尚→浦添商
0
84
2005/02/08 10:51:44

84

私の考えとぴったり一致しています。
4つめは浦添商と八重山商工で私も悩みましたが、公式戦で浦添尚に3連勝している八重山商工が若干上回っていると判断しました。
春季大会で浦添商がどこまで力をつけてきているか見ものですね。
0
83
2005/02/08 10:46:30

オロクのおじー

 筆頭はなんと言っても「沖縄尚学」です。春の選抜が確定しましたので
当分の間は安泰というところでしょうか。
 次は当然、県秋季大会の覇者、「沖縄水産」です。投手力と粘り強いチーム
カラーは安定度はひかります。
 つぎは、「宜野座」でしょう。今年のチ−ムはやや迫力不足ですが、夏までには
力をつけ変わると思われます。
 最後のチームは、大変微妙ですが、可能性を秘めた「八重山商工」です。
 四天王は、沖尚、沖水、宜野座、八商工では。
次点の筆頭にくるのが、「浦添商業」でしょう。
つぎは「糸満」「南部商」「中部商」「具志川商」となりますかね。
0
82
2005/02/07 20:44:16

2ー4

沖縄水産・沖縄尚学・宜野座・具志川商業だろ!この4強をおうのが、糸満・八重山商工・首里・興南・浦添商業かな!
0
81
2005/02/07 20:09:36

野球少年

多分『沖縄尚学』『中部商業』『八重山商工』『宜野座』
だと思う
0
80
2005/01/13 12:39:10

ウチナァ〜ンチュ

僕は、沖水、具商、沖尚、八重山商工と思います。
0
78
2005/01/01 17:41:43

ホワイトワイト

1年の四強は 
八重山商工
裏添商業  
具志川商業 
と、たんたんたたん!♪
あと、北谷!!!
0
77
2005/01/01 15:12:13

オレンジオレンジ

沖縄尚学・沖縄水産・興南・八重山商工
0
76
2004/11/27 17:43:12

トロピカル

今は、宜野座、中部商業、沖尚、沖水
かな〜
0
75
2004/11/22 00:13:18

白球の記憶

 今話題の八重山商工、1年生大会でも見事優勝を果たしましたね。
 特筆すべきは、その打力でしょう。準決勝、決勝の二試合で22点。打線の破壊力は、沖尚、宜野座、沖水といった
強豪にもひけを取らないほどの力を持っていると思います。
 一方で、やはり失点が多いことも気になります。八重山商工の大嶺投手、それから浦添商業の知花投手、共に素質の
ある投手と聞いてはいるのですが、そこはまだ一年生、打力のあるチームを抑えるにはまだ力が足りないのかな、という
気がします。もっとも、まだ一年生なので、これから投げ込みなどのトレーニングを積み、指導者が的確な指導さえでき
れば、それは十分に改善できると思います。

 ただ忘れてはいけないのは、八重山商工、浦添商業の二校は、まだ県内での実績しかないということです。県外の試合
で勝つことを最終目標にしたチーム作りをしてほしいと思います。でなければ、甲子園出場経験のある強豪には、最終的に
勝てないと思うのです。(※浦添商業は甲子園出場経験はあるのですが、7年前、しかも監督が変わっているので)

 そのための一つのポイントは、僕が思うに、試合の「要所を見極める力」を身につけることだと思います。つまり、点を
取るべきところで取る、取られてはいけないところでは絶対に取られない、そういう「勝負所での集中力」を発揮できるチーム
に両チームともなって欲しいです。
 八重山商工のイニングスコアを見ると、序盤で失点を重ねるケースが多いようです。秋季大会準々決勝の浦添商業戦、準決勝
の沖尚戦はまさにそのパターンでした。力が互角の浦添商業には逆転できたものの、格上の沖尚には初回の4失点を返せず、コールド
負けを喫しました。
 高校野球は、よほど力の差がない限り「いかにペースをつかむか」の戦いとよく言われます。そのためには先制点が絶対に必要であり、
先制を許したチームは、自分達のペースを崩されたまま戦わなければならないのです。
 例えばノーアウトのランナーを出した時、リードを奪われていなければ、バントだけでなく盗塁、エンドランと攻撃の選択肢が広がり
ますが、リードを許した状況だと、思い切りのいい攻撃がしづらくなります。攻撃パターンが限定されてしまうため、相手守備にどうして
もゆとりを与えてしうのです。
 県内での試合なら、そういう状況でも何とかできるかもしれません。しかし、九州大会、甲子園とレベルが上がるにつれ、簡単に点を与える
と勝てなくなります。
 この二校が能力の高い選手を揃えていることは十分に分かりました。後は、そういった試合に勝つための細かい点を強化してほしいと思います。
それさえできれば、この二校が甲子園の舞台に立つ日も近いのではないかと思います。
0
72
2004/11/18 00:43:34

.

八重山商工が四天王、あるいは甲子園に出場上づるのはきびしいと思います。
八重山商工は、1年生だけで、新人戦等良い成績をおさめています。
1年生だけのチームでこれだけできるのだから、
彼らが2年、3年になれば甲子園を期待できる気持ちはよくわかります。
しかし、沖尚、沖水、宜野座の1年生は実力がないと、いえるのでしょうか?
また、八重山商工1年生チームが試合を勝ち抜いているときに、
これら高校の1年生は、何もしていないというのでしょうか?
実は、ここが八重山商工の弱点です。
沖尚、沖水、宜野座の1年生は、ひたすら、次の自分たちの時代のために、
球ひろい、練習の補助等の下積み、および、2年生を含めたレギュラー争いをしております。
試合に出れるという保障もなく、とにかく己を信じ黙々と下積みを1年、2年しております。
この連中が2年、3年になったときに、一球一球を大切にするプレーとして現れてくるものだと思います。
先輩も多く、レギュラー争いが熾烈な
沖尚、沖水、宜野座等の高校は、
結局のところ台頭してくるものなのです。
八重山商工1年生チームにとって、一番大事なことは、
影の苦労や努力をしている1年生が多くおり、
彼らこそライバルであること自覚することです。
また、影で支えてくれている人が見えてきたとき、
八重山商工は、名実ともに四天王となると思います。
0
68
2004/11/17 00:14:26

ボンズ

ここ数年の沖縄高校野球の4強は、

宜野座・・・毎回県大会で上位の成績を残してる。
      試合前の守備練習とか見ると実力あるチームというのが分かる。

中部商業・・ここ3年で夏の甲子園に2回出場してる強豪チーム

沖縄尚学・・去年の夏の甲子園に出場
      秋季大会では、強力打線でセンバツ確定

沖縄水産・・根強い沖縄の高校野球ファンに、沖水ファン多し。
      例年、夏には仕上げてくるチーム


以上が、わたしの思う4強です。
わたしの勝手な解釈ですみません(^^;)

           
0
63
2004/11/09 17:20:45

 

現在の沖縄の情勢は沖尚、宜野座、沖水の3強じゃないかな。どう見てもこの3強は揺るがないとして考えると

残り一つのイスは興南?浦添商業?中部商業?てな感じかな・・・。
0
61
2004/11/09 10:45:06

外野席

沖尚と沖水の選手層を比べるとまったく比較にならないほど沖尚が上。
今の監督さん(角田監督)が指揮を執っている間は当分、沖尚が沖縄の高校野球界をリードしていくのは間違いない。
0
59
2004/11/08 20:58:29

/

いまの投手陣に頑張ってもらうほかないですね。
来年の春までにどのくらいレベルアップしているか楽しみですね。
0
58
2004/11/08 20:53:14

 

今年に限って言えば東北のダル&真壁君とか横浜の涌井君みたいな?

でももう新垣クラスの投手を要求するのも

ちょっとキツイかな・・・(笑)
0
57
2004/11/08 20:42:17

/

全国レベルのピッチャーがいたらな〜って思ったりするんですけど、それは欲張りってもんですかね(笑)?
0
56
2004/11/08 20:37:55

 

センスが良いですね。>伊志嶺君

今年の沖尚は確信して言い切れるほど創部史上最強の打線でしょう。
0
55
2004/11/08 20:34:10

/

なかなか作れないと思いますが、このチームには大いに期待できますね。
1年生の伊志嶺くんは素質のある選手と評判のようです・・・。
0
54
2004/11/08 20:30:50

 

前回全国制覇した時より完成度も良いでしょう。

機動力は5年前と同じ感じです。
0
53
2004/11/08 20:24:54

/

守備力はどうでしょう? あと、機動力については・・・?
0
52
2004/11/08 20:18:38

 

早い段階で出来上がってるかなという感じですかね。

打線はいうまでもなく今年の方が上でしょう。後は赤嶺、前嵩が比嘉、照屋2世になった時はもう

このチームの勢いは止められないと思います。
0
51
2004/11/08 20:14:15

/

さらに投手力が上がれば全国制覇も夢ではないですよね? センバツで優勝したときのチームと比べてどうですか?
0
50
2004/11/08 20:11:13

 

信じたいですね。結果が出れば沖水の全盛の時よりも確実に

強いインパクトを残すと思いますし、打線だけでも戦力が分散してるのにも関わらず
沖水の全盛期よりも活発じゃないですか?
0
49
2004/11/08 20:03:19

/

今の沖尚打線は、沖縄県史上最強打線といえますかね?
0
48
2004/11/08 19:46:25

 

森岡君クラスの子はいないけどみんなバットコントロールもさる事ながらボールに対する集中力というのがホントに素晴らしい。
それに選手個々の能力も負けてないですね。森岡君の長打には負けるけどみんなボールにバットの芯で捕らえるセンスはかなり良いですよ。
0
47
2004/11/08 19:24:12

/

優勝したときの打線と比べるとどうですか?
0
46
2004/11/08 19:20:15

 

去年の福工大城東の打線よりいろんな意味で数段上でしょう。

2000年の武内、池辺、山野、堤野、後藤の居た智弁和歌山打線には負けるけど
一昨年の西村や白浜が居た時の広陵の打線や去年の大阪桐蔭打線には肩を並べるんじゃないかなあと・・・。
0
45
2004/11/08 19:09:59

/

全国でも5本の指に入ると思う。
0
44
2004/11/08 19:03:45

 

沖尚でしょう。あの打線は九州?1です。
0
42
2004/11/08 14:07:02

一郎

このトピ作ったの 君だろ?
0
40
2004/11/08 11:51:32

白球の記憶

 熱球さんの投稿、読ませていただきました。非常に的確で、分かりやすい解説ですね。県内有力校の長所と課題がよく理解できました。

 沖尚、宜野座について「もう少しパワーを身につけて欲しい」とのご意見ですが、僕も全く同感です。沖尚が九州大会決勝で敗れたのは、
パワー不足というよりは序盤の失点、自分達のミスでリズムを崩し、いつものバッティングができなかったからだと僕は思っているのですが、
宜野座に関して言えば、県大会準決勝の沖水戦での敗因は、明らかにパワー不足にあったように思います。宜野座の各打者は、山内投手の速球
に完全に押されていました。
 沖尚についても、パワーに自信があれば、柳ヶ浦戦、速球派の山口投手を相手にしてももう少し違った展開になっていたかもしれません。
140超の速球に対しても振り負けない力をつければ、機動力に加え、まさに鬼に金棒です。

 山内投手が九州大会で大量失点を喫した理由は正直分からなかったのですが、熱球さんが「球が高めに集まる」と指摘されているのを読んで、
納得できました。熱球さんがおっしゃるように、もう少し低めを突けるようにならなければ、この先苦しくなると僕も思います。
 それに加えて、沖水は一イニングで一挙に二点、三点と奪われるシーンが目立ちます。準決勝の宜野座戦、決勝の沖尚戦と、いずれも一イニング
三失点を喫しています。特に宜野座戦は、他のイニングはほぼ完璧に抑えたのに、なぜあの回だけ、と腑に落ちませんでした。ピンチになっても、
最低でも最少得点で抑える守備力を身につけて欲しいと思います。

 恥ずかしながら、熱球さんの投稿を読むまで、浦添商業の神谷監督についてほとんど何も知りませんでした。中部商業を強くしたのが神谷監督だと
いうことも残念ながら知りませんでした。素質のある選手が多く、しかも指導力のある監督が率いているのであれば、今後の浦添商業に是非とも注目
したいと思っています。
 ちなみに、神谷監督がいなくなった後の中部商業の戦いぶりについて、僕はどうしても歯がゆく感じてしまっています。今年の夏、中部商業が県内
トップクラスの才能を擁していることは明かでした。それなのに、全国では大量失点を喫し完敗。新チームになった秋季大会では沖尚に21失点を喫
しています。あれだけ能力の高い選手を揃えているはずなのに、と首をかしげてしまいます。
 中部商業はどうすれば一皮むけたチームになれるのか、熱球さんが何か意見をお持ちなら、是非聞かせていただきたいです。
0
38
2004/11/07 22:54:29

南のオバー

すみません。
でも首里ですよ。
0
32
2004/11/07 21:30:54

白球の記憶

 今年に限って言えば、沖縄四強には秋季大会でベスト4に入った沖縄尚学、沖縄水産、宜野座、八重山商工が入ると思います。
 対抗馬として、八重山商工と熱戦を展開した浦添商業、沖縄水産を最後まで苦しめた具志川商業を挙げます。

 沖縄尚学が九州大会で準優勝を果たしたことで、現時点での県内ナンバーワンチームが沖尚であることは、誰もが認めるところ
だと思います。
 その沖尚に勝つ可能性が最も高いのは、僕は宜野座だと思っています。その理由は、宜野座の投手力にあります。抜群の制球力を
誇るエース大城投手ならば、強打を誇る沖尚打線といえどもそう簡単には捉えられないでしょう。そして、多くの得点を奪うのが沖尚
のペース。少ない得点での勝負になれば、宜野座の方に分があるのではないかと思います。
 ただし、それは宜野座が県内で二番目に強いという意味ではありません。これは相性の問題です。宜野座は、例えば沖水のような、
打力があり、かつ競り合いにも強いチームを苦手とするのではないでしょうか。

 沖縄水産は、序盤からペースをなかなか握れない試合が県大会では目立ったので、そこをどう克服できるかが今後の課題といえそうです。
それにしても、宮崎日大に完敗したのは個人的にショックでした。春までには課題をきっちり修正して、強い沖水の姿を取り戻して欲しい
と思います。

 今大会旋風を巻き起こした八重山商工ですが、夏の大会はかなりの苦戦を強いられるのではないかと思います。能力の高い選手が揃っている
とはいえ、一年生の選手が主力のチーム。これで負ければ終わりという状況下で、相手校のプレッシャーは秋とは比べものにならないほど大きい
でしょう。逆に言えば、これをはねのけられれば実力は本物ということです。

 具志川商業と浦添商業については、残念ながら情報をあまり持ち合わせていないので多くを語ることはできません。しかし、県大会の結果を見ると、
夏も手強いチームになるのではないかという期待はあります。

 とにかく僕としては、甲子園で沖縄のチームが上位進出することが最大の願いです。互いに切磋琢磨して、県全体のレベルが上がっていくことが理想的
だと思います。
0
29
2004/11/07 15:50:10

沖縄尚学、宜野座、沖縄水産、興南
0
28
2004/11/07 13:05:36

南のオバー

沖縄水産高校 八重山商工 宜野座高校 首里高校
0
23
2004/11/04 15:18:23

ヘイ

沖尚、中部商、宜野座、沖水 
が、妥当な線だよね〜

0
21
2004/10/14 00:10:23

乳首がずれてるポリスマン

20番の方も19番の方の解釈は大変すばらしいものだと思います!!だけど、二人とも穴があります!!1.2回戦で負けたチームを甘く見てはいけません。たしかに秋で上位に入ったチームは当然のように視野に入りますがまだ?掘り出しもんがあります!!一回戦で負けた那覇西や二回戦で負けた浦業なんかはいいとこまで春は行くと思います!!頭に入れて要チェックしといてください!!
0
18
2004/10/12 20:27:27

匿名

僕が高校野球やってるときは、
1.沖水
2.那覇商
3.浦添商3.名護商
4.沖尚4.中部商
ですね。大学やクラブチームでは、沖水や
那覇商、沖尚の子が活躍しているよ。
あと、まれに見るのが首里高校の人も活躍
していますよー。
今はさすがにこの四天王ではないですね。


0
16
2004/10/12 15:58:13

P

☆沖縄水産☆ ★浦添商★ ☆豊見城☆ ★沖縄尚学★

だと思います!
あと、興南、中部商、南部商、名護、宜野座あたりが最近強くなってきてますよね!
0
31|32|33|34|

新着 全トピックス

スポンサーリンク

このカテゴリのアクセスランキング

カテゴリ一覧

新着トピック - 話題のトピックを見る!

その他沖縄の情報

Copyright(c) 2025 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.