1416
2011/06/21 11:32:41
kama
興南と糸満は、今の3年生までは勧誘していますよ。興南は、甲子園に出るようになってきて今の2年生からは
興南の野球に憧れて入っています。
また、糸満は公立なので監督の転勤があるので
今の3年生までは集めています。
なので、部員が減ってきています。
浦添商業も転勤があるので去年の3年生までですね。
今の3年生は、甲子園に出た先輩たちに憧れて入った人が
ほとんどでしょう。
0
1418
2011/06/22 19:52:32
、
上原監督は次、北部の高校に行ってほしい気もします。中部、南部の高校と来て、次は北部に異動して
北部の強豪校を作ってほしいです。
比嘉公也監督と、我喜屋監督は長期政権になるでしょうね。
選抜優勝監督と春夏連覇の監督。変えられないでしょうね。
0
1421
2011/06/24 11:33:21
あ
1413さん、我喜屋監督は勧誘してますよ。いい選手には声をかけ、どうしても欲しい
選手には直接会ってもいますし、電話攻撃
もしていますよ。
1414さん、上原監督も今年の3年生と2年生の
一部(ごくわずか)ですが呼んでいます。
1412さん、平等ではありません。呼んだ選手を
メインに使い、ごくたまに他の選手を使います。
それで、結果を残しレギュラーをとるのは
平等とは言えません。
0
1431
2011/10/05 21:50:16
真栄里
東浜や島袋はなぜ東京6大学に行かなかったのですか?彼らが行かないと後輩たちも
みんな東都リーグに行く気がします。
東浜や島袋が東都を選んだ理由を知ってる方教えてください
東京6大学でプレーしている沖縄県民いますか?
0
1434
2011/10/06 01:38:02
野球オヤジ
東都と六大学の違いは東都は3部まであって
戦国の東都と言われているほどレベルが高い
また、東都で優勝すれば
日本一の大学とまで言われている
六大学は有名な選手が輩出されていて
知名度が高いが
東都と比べるとレベルが少し落ちる
0
1463
2011/11/10 01:38:49
。
高校の統合案は4つあるようです。【南部地区】
沖縄水産と南部工業
【宮古地区】
宮古高校と伊良部
【北部地区】
北山 辺土名 名護 北部農林
らが統合に名前が挙がっている
0
1518
2012/02/25 10:42:10
しゅ
名護の監督の奥濱先生。選手権の解説者に
毎年起用されるのはなぜ?
棚原アナウンサーとお友達だから?
解説がうまいから?
自身のチームでベスト4や決勝に勝ち進んでほしいです。
解説としてではなく。
0
1525
2012/11/17 16:57:04
あ
沖水と興南どっちが先に10度目の甲子園出場なるかな。
沖尚に来年再来年も
有力な子供が集まりそうだし
沖水と興南が足踏みしてるなか
先に10度目に到達するかも。
0
1531
2012/11/22 18:08:20
あ
夏の甲子園の勝利数1 沖縄水産 20勝
2 興南 16勝
3 浦添商業 10勝
4 豊見城 6勝
5 沖縄尚学 4勝
沖縄水産の夏の甲子園20勝は
素晴らしいですね。
沖縄尚学は、意外にも
夏の甲子園では2回戦突破がないようです。
0
1533
2012/11/23 00:54:48
はたはた
夏の回数と勝利1.沖縄水産 9回出場 20勝
2.興南 8回出場 16勝
3.浦添商業 4回出場 10勝
夏の浦商と言われるのは結果が物語っていたんですね。
0
1535
2013/01/04 11:42:35
あけおめ
順位 都道府県 出場回数 試合数 勝ち 負け 引き分け 勝率 優勝 準優勝 4強 8強1 愛媛 68 176 114 61 1 .651 6 5 11 8
2 大阪 94 236 153 83 .648 11 5 6 18
3 神奈川 73 183 116 67 .634 6 3 5 11
4 和歌山 79 191 118 72 1 .621 7 5 10 9
5 広島 77 181 111 69 1 .617 7 4 2 17
6 高知 56 139 85 54 .612 2 2 5 10
7 兵庫 95 219 132 87 .603 7 3 10 15
8 奈良 53 128 77 51 .602 2 0 4 11
9 愛知 91 207 124 83 .599 8 1 11 13
10 沖縄 45 107 63 44 .589 1 2 4 5
2011年は、11位だったのが2012年には10位にランクイン
沖縄勢、初のトップ10入りを果たした
近年では、興南の優勝、沖縄水産の2年連続準優勝、浦添商業の出場2大会連続ベスト4
が主に勝率アップに貢献している
選抜大会は、沖縄尚学の優勝2回が光る
0
1536
2013/01/04 11:54:31
あけおめ
あけましておめでとうございます沖縄県高校野球四天王と言えば、興南、沖縄尚学、沖縄水産と浦添商。1980年からの30年間と1990年からの20年間の4校データを見比べてみよう。
▽1980〜2010年
沖縄水 121試合99勝21敗0分 勝率.818
興 南 111試合86勝24敗1分 勝率.782
沖縄尚 104試合80勝24敗0分 勝率.769
浦添商 81試合59勝22敗1分 勝率.724
▽1990〜2010年
沖縄尚 79試合63勝16敗0分 勝率.797
沖縄水 76試合60勝16敗0分 勝率.789
浦添商 76試合57勝17敗1分 勝率.770
興 南 66試合47勝18敗1分 勝率.723
資料ベース:CBスタジアム
CBスタジアム様、勝手に拝借したことをお許しください
0
1537
2013/01/18 16:55:42
あるよ
沖縄では、浦添商業が全国13位で勝率トップです。夏(選手権)の甲子園 勝率ベスト20(高校別) ※甲子園勝利10勝以上
(2012年終了現在)
順位 学校名 都道府県 出場回数 試合数 勝ち 負け 引分 勝率 優勝 準優勝 4強
① 大阪桐蔭 大阪 6 24 21 3 0 .875 3 0 1
② 中京大中京 愛知 26 95 76 19 0 .800 7 0 6
③ PL学園 大阪 17 61 48 13 0 .787 4 3 0
④ 育英 兵庫 6 22 17 5 0 .773 1 1 2
⑤ 習志野 千葉 8 25 19 6 0 .760 2 0 0
⑥ 帝京 東京 12 40 30 10 0 .750 2 0 2
⑦ 広島商 広島 22 58 43 15 0 .7413 6 1 1
⑧ 松山商 愛媛 26 82 60 21 1 .7407 5 3 4
⑨ 向陽 和歌山 7 19 14 5 0 .737 2 1 1
⑨ 駒大苫小牧 北海道 7 20 14 5 1 .737 2 1 0
11 光星学院 青森 6 22 16 6 0 .727 0 2 1
12 横浜 神奈川 14 43 31 12 0 .721 2 0 3
13 池田 徳島 9 28 20 8 0 .714 1 1 1
13 浦添商 沖縄 4 14 10 4 0 .714 0 0 2
15 作新学院 栃木 8 24 17 7 0 .708 1 0 2
16 西条 愛媛 6 17 12 5 0 .706 1 0 2
16 桐蔭学園 神奈川 6 17 12 5 0 .706 1 0 0
18 銚子商 千葉 12 36 25 11 0 .694 1 1 0
19 沖縄水産 沖縄 9 29 20 9 0 .690 0 2 1
20 呉港 広島 6 16 11 5 0 .688 1 0 0
- 箕島 和歌山 7 19 13 6 0 .684 1 0 0
- 横浜商 神奈川 7 22 15 7 0 .682 0 1 1
(参考:2勝1敗だと、勝率.667なので、これらの学校は甲子園に出ると平均して
2勝以上していることになります。)
0
スポーツ内 新着トピ
2025/04/21 06:46:17
2025/04/21 04:35:28
2025/04/21 01:31:11
2025/04/21 00:12:05
2025/04/20 23:23:29
新着 全トピックス
2025/03/24 03:54:35
2025/04/02 23:44:48
2025/04/21 06:46:17
2025/03/19 13:45:14
2024/12/04 08:14:07
北谷のSUNRISEです!ごーやー見たで、永久に使える弁当半額会員カードがもらえる!!(1)
2024/06/13 10:37:30
2024/03/15 01:02:54
2024/07/12 15:34:21
2024/03/09 21:47:31
スポンサーリンク
このカテゴリのアクセスランキング
カテゴリ一覧
新着トピック - 話題のトピックを見る!
その他沖縄の情報
Copyright(c) 2025 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.