1. 沖縄の情報TOP
  2. 掲示板
  3. スポーツ
  4. 野球
  5. 高校野球

沖縄高校野球の四天王は? [1341]

簡単に
2004/10/08 02:19:46

人気トピック

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

💀不審者情報💀

💀不審者情報💀

スポンサーリンク

1
2004/10/08 02:19:46
簡単に

沖縄の高校野球の四天王を決めるとしたら
どこになります?

自分は、 沖水、宜野座、中部商、南部商 と思ってます。

アラート設定
削除依頼

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼画像(任意)

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

シェア
ツイート
Line

1341件中9811000 件を表示

表示 : 20 | 30 | 40

新着順 | 書込み順

427
2008/11/06 19:38:30

おっさん

浦商 中商 沖尚がAおかしいと思うようだったら野球わからんな
野球わからん奴が書き込みするな
0
426
2008/11/06 19:00:24

沖縄は

どこも一緒。 
どんぐりの背比べ。 
だから 春も 夏も 違うチームが勝つ。
0
425
2008/11/06 18:42:04

宮古がSな訳ないじゃん!笑わすよ!中部商のAも間違いだけどね
0
423
2008/11/06 11:55:18

S 興南

A 沖尚 中部商 前原
浦添商

B 嘉手納 宮古 沖水
浦添工 八重山商工

C 本部 名護 西原 石川 浦添 首里 糸満

D 豊見城南 与勝 具志川 美里 コザ 宜野座 八重山 知念

E 宜野湾 真和志 豊見城 普天間 読谷 具志商 南部商 那覇商

F 美来工科 中部農 那覇国際 沖高専


0
422
2008/11/05 21:03:23

浦商が

あの秋季大会優勝候補の八重山商工に勝ったのはまぐれじゃない。
0
421
2008/11/05 20:36:21

おじさん

浦商1年生大会ベスト4。
秋季大会もベスト8で強豪も破ってきてるでしょ。
今の1年生も強いみたいだし。
0
420
2008/11/05 13:59:15

加勢

沖水
いい選手がいまっせー
0
419
2008/11/04 15:10:53

嘉手納はピッチャーの出来次第、攻撃力は並!
0
418
2008/11/04 13:51:58

4強

嘉手納 秋季大会みてレベルの高さを感じました
興南  1年生のスタメンが多く若いチームだけど
    堅実野球でセンバツ有力
浦添工 エース運天ジョンクレイトンはすごい投手
豊見南 九州大会コールド負けしたけど
    力はあります 県内5本には入ってます
   
 
0
417
2008/11/03 20:51:08

過去は過去だろ 過去の栄光に酔いしれとけ
0
416
2008/11/03 19:08:39

スカウト

浦商はこの4年で優勝1回、準優勝2回、ベスト4、1回という記録を残してる浦商は余裕で四天王でしょ
0
415
2008/11/03 17:01:30

中商 浦商 は無い。 宮古 浦工 興南 が上位進出。
0
414
2008/11/01 19:56:28

浦添工業も有力でしょうね
0
413
2008/11/01 01:26:35

沖尚、八重商、興南、中商
0
412
2008/10/31 17:57:15

嘉手納が甲子園に行きそう。
八重山商工は冬トレで化けてくれること期待。
大嶺 花城の2枚看板はすごい。

0
411
2008/10/31 16:51:05

いいい

浦商、中商2校とも可能性はゼッタイにR
0
410
2008/10/31 15:32:50

中商 浦商は無い
0
409
2008/10/31 12:19:36

沖尚 中商 浦商 前原
0
408
2008/10/31 12:07:36

宮古 興南 嘉手納 沖尚
0
407
2008/10/31 01:55:56

ママ

興南はスタメンに1年生が多く
どちらかというと
さ来年が強いチームでしょう。
若いチームですから。
来夏はまだ他校にもチャンスありだと見れます
嘉手納と宮古は強いですね。
0
48|49|50|51|52|53|54|55|56|57|

新着 全トピックス

スポンサーリンク

このカテゴリのアクセスランキング

カテゴリ一覧

新着トピック - 話題のトピックを見る!

その他沖縄の情報

Copyright(c) 2025 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.