130
2011/06/23 18:34:14
☆
八重山は、腰痛が完治したとはいえ調整不足の感じがある花城直より防御率が低く安定感のある喜友名を先発に持ってくるでしょう。
対する島袋君も防御率が低い。
ともに防御率の低いサウスポー対決となりそうです。
0
131
2011/06/23 22:32:36
選手権
糸満との練習試合で1-2。糸満の打線を2点におさえているなら
八重山の打線も3点以内に抑えれるでしょう。
糸満と八重山。打線の力は互角と思います。
あとは打線が今日みたいに繋ぐ野球で点を取る形で
優勝候補の八重山に勝てるかもしれません。
0
132
2011/06/25 09:15:42
名門沖工因縁の戦い
昨年の選手権2回戦でも対戦0‐5八重山に完封負けしました。去年八重山は準決勝で興南に敗れてます。当時2年生の花城直は
148キロを記録しています。春季八重山は中商にコールド勝ち。
嘉手納に接戦で敗北。八重山から3点とるのは至難。喜友名も花城直も
難攻不落。打線は日本1の大型180センチ級ぞろい。島袋の頭脳投球、
捕手のリードにかかってます。
0
138
2011/06/27 23:20:15
名無し
島袋投手はいいピッチングでした。打線も何とか援護しようとはしてたけど、相手投手のほうが上だったんですかね。冬場も朝早くからバットを振り込んで打撃力アップに努めていた姿に今年にかける意気込みを感じました。三年生はお疲れ様。0
139
2011/06/28 00:05:28
沖縄工業土木科
お疲れさん差し入れ持っていけなくてすいませんでした
仕事で試合も見に行けなくて
本当に残念でした
本気で球を追いかけ投げたり打ったりするのわぁ高校野球で最後だと思うこんなに熱く出来るスポーツわぁ高校野球野球だけだと思うだけどこれからわぁ
野球の楽しさを後輩や今から生まれてくる
自分の子供や孫に伝えていけたらまた野球で楽しいことも増えると思う
また感動を与えてられることも教えてイケる
だから野球にわぁ終わりわない
今年の三年生わぁ甲子園にでてもおかしくない実力わぁあったと思う
本当に感動をありがとう
0
143
2011/06/28 11:28:31
国語学者
意味のわからない創作熟語は、言葉は止めたほうがいい。>試合に負けたが勝負に勝った。
何事も試合をして勝負は決着するもの!
その他に勝ち負けが決まるものがありますか?
あったら教えてください。
ここはある種、公(おおやけ)な場所、日本語にない言葉は使うもんじゃないと思う。
アタマが疑われる。
0
147
2011/06/28 22:15:00
沖工ファン
島袋君は今大会屈指の左腕。多分、島袋が一年生から投げて三年生までの防御率はNO.1だと思います。
八重山高校はほとんどがバット短く持って逆方向狙い、それでも直球は振り遅れていました。
大学、社会人になっても野球頑張れよー。
応援しています。
0
148
2011/07/23 09:03:31
心配人
今の沖工野球部は、監督と部員の間に不信感だらけだというではありませんか。いったいどうしてそうなっているのか。部員は野球やりたくて野球部入ったんだし、きちんとやれば監督について行くでしょう。監督に原因があるですかね。
それおも部員に?。それとも学校全体の体質なのかな?。春の大会でベスト4まで入ったのに、夏では2回戦止まり。
毎年同じことやっていないですか~。ほんとにもったいない。
監督部員ともども、仲良くして強いチームを作ってください。人間関係を大事にすればできると思います。
0
150
2011/07/27 22:30:37
は
川満監督わ宮古でも色々あったし
沖工来ても毎年
部員との対立が多いですね!
聞いた話しによると
言った事を言ってないとか
夏前.部員に向かって
敗戦処理で使ったとか
言って夏前も色々問題
あったみたいですね!
0
スポーツ内 新着トピ
2025/04/02 23:22:30
2025/04/02 22:03:38
2025/04/02 21:20:07
2025/04/02 21:09:17
2025/04/02 21:03:13
新着 全トピックス
2025/03/24 03:54:35
2025/04/02 23:44:48
2025/04/02 23:22:30
2025/03/19 13:45:14
2024/12/04 08:14:07
北谷のSUNRISEです!ごーやー見たで、永久に使える弁当半額会員カードがもらえる!!(1)
2024/06/13 10:37:30
2024/03/15 01:02:54
2024/07/12 15:34:21
2024/03/09 21:47:31
スポンサーリンク
このカテゴリのアクセスランキング
カテゴリ一覧
新着トピック - 話題のトピックを見る!
その他沖縄の情報
Copyright(c) 2025 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.