388
2025/02/17 11:33:57
匿名
高校生以下の生徒のグローブは基本的に単色、紐と本体色の色違いはOK(例外有)とりあえず規則でダメです。
同じように
グローブの外側への個人名の刺繍もダメ。
中学生以上になると更にハードルは上がってバッティング手袋、スパイクなども
白一色または黒一色(白と黒が混ざっていてもダメ)
おそらく大きな理由は家庭の事情などで購入できる、できないなどの生徒間格差を
生まないためじゃないかと個人的には解釈しています。
1
387
2025/02/17 08:45:20
匿名
ここで聞くことでは無いと思うんですが質問いいですか?なぜ、野球は派手なグローブとか使うのはダメなんですか?
メジャーのような派手さがあった方が子供達もモチベーションが上がると思うんですが😂
最近、子供のグローブを買いに行った時に子供がこれがいいーって言ったグローブが4色ぐらい使われてるやつで店員さんに県大会などでは使用出来ないと言われたんですが😭
0
386
2025/02/15 00:24:30
匿名
インフルで休んでも仮病と言われ治って野球に来たら試合に出さないで休む奴は出さん的な方針の監督って頭おかしいのかな?みんなにうつしてでも来いってこと?家庭の事情でも休めないの?そんなに学童野球って大事なの?これだから野球人口減るんじゃない?7
385
2025/02/13 17:43:23
匿名
裏でコソコソ悪口言いまくり集団イジメや無視とか普通にある
そんな指導者が健全育成?笑わせるな
もちろん一部の指導者だろうけどね
いい加減、矛盾だらけの自分に気づけ
4
383
2025/02/11 18:05:42
匿名
移籍は自由にしたほうがいい移籍に制限かけるから指導者と合わなくても我慢してる人も多い
自由に移籍できれば、それが指導者への評価にも繋がるんじゃないかな
41
382
2025/02/10 14:33:19
匿名
勝ち方のわかる、わからない監督の差って学生の頃の経験がでるなわかる監督は選手の適材適所で守備や打順を決める
わからない監督は保護者の気を遣ってか実力不足の選手を投手や主軸で使う
マクドナルドに備えて手を隠しているのならいいが本番でも意味不明な
采配があるとまた主力が移籍してしまうよ
0
381
2025/02/01 23:27:33
匿名
ここは指導者の方へトピだから指導者について投稿しただけじゃないですかね?指導者に問題がある場合でも最終的に判断するのは親御さんってことになるし間違ってはいないと思いますが
0
379
2025/01/31 12:48:12
匿名
378さん残念ながらそういう指導者、あちらこちらで未だに見かけますね
それでも良かった時代は、とっくに終わっています
自分を律せず自分を変えることができない大人たちに指導者を名乗る資格は無いと思います
野球人口が減っている原因に、そういう指導者の指導があることに気づく日は来るのでしょうか
ベテラン=良い指導者とは限りません
0
378
2025/01/30 23:33:38
匿名
古賀杯まで行った6年生が抜けて新チームになったが弱い。負けまくり。それは何の問題もないが、
監督、コーチ、マネージャーが暴言吐きまくり。
キャプテンも精神が崩壊しそうになって可哀そう。
もはや指導者の顔色を伺う野球になってる
0
376
2025/01/11 13:31:20
匿名
374たまにそんな監督いるよな。監督コーチ保護者会長らでよそのチームの指導方針やらにもグチグチ文句言ってる。周りはドン引きしてるの気付かないのかな?
0
373
2024/12/02 13:44:04
匿名
たぶんただのネット番長。実際にれすとかいう喋りやそういう昭和のやり方のままで実在してたら、今の時代こういう場所で保護者とかからもうちょい話題にされるはずだもん。普段は普通の人と推測1
372
2024/12/02 10:15:44
匿名
371さんあなたは何かスポーツの指導をなされていますか?
私も20年前に少年サッカーのコーチをしていました。
当然指導者ライセンスを取得してからです。その時もそうでしたが指導者の体罰や激しい口調など問題になっていっていました。
年々改善されていき現在はなくなっていきました。酷い指導者はライセンス剥奪など厳しい措置もあります。私達が子供の頃は厳しく指導されるのが当たり前でしたが現在は違います。学校の先生だって厳しく怒りたくても体罰とか言ってくる保護者もいるし、テレビの世界もコンプライアンスとかでいろいろ制限されて昔は当たり前に出来たことが今は出来ない時代です。
指導者も甘やかせるつもりは無いと思います。いかに興味を持たせて練習をさせるかが今の指導だと思います。本当に上手くなりたい子は自主練をしています。
でも今の子は20年前に比べて我慢強くはないです。
0
371
2024/12/02 08:19:55
賀数精児
はい、おはよう369
なんでやり方変える必要があるの?
俺は最近の指導者のそういう考え方がどうかな?って思うわけさ
時代の流れってみんな言うけど、俺からしたら?だわけさ
俺はやり方変える必要もないと思っているし時代に合わす必要もないと思っているわけさ
こんなしたらわらばーたーがどんどんふんでーするよ
甘やかしたらダメれすよ
369さん、おたくも甘いれすね
1
370
2024/12/01 11:02:31
匿名369
たらればの話しはどうでもいい。歳とってたずさわらなくなったから思うだけ。
指導方針はチームが決めるしやるからにはレギュラーとって次に繋がる。楽しい野球は勝つから楽しい。以上
4
369
2024/12/01 02:01:27
匿名
20年前にヘッドコーチさせてもらってましたその当時私は子供たちがミスしたら怒鳴ったり叩いたこともあります
今思うと当時の子供たちに本当にかわいそうなことをしたと思っています
今になって当時の自分が恥ずかしいですし情けないですし指導者として本当に失格だったと思いますし、大変勉強不足でした
当時の子供たちとは今はもう会う機会もほとんどありませんし今更ですが当時の子供たちに会ったら本当に土下座して謝りたい一心です
本当に当時の自分は何をしていたんだと日々後悔していますし、当時の自分が目の前にいたら殴り殺したいです
やっぱり子供たちにはのびのび楽しく野球をさせてあげることが一番だと思います
野球をしにグランドに元気良く来てくれる子供たちを上手い下手関係なく平等に練習させ試合に出してあげる
大会で優勝出来なくたっていい
少年野球のうちはとにかく野球を好きになってもらうこと
レギュラーとかいう話は中学になってからで良くないですか?
少年野球を通して野球を好きになってもらい中学でも野球を続けてもらう
20年前にクソみたいな指導者だった私なりに今、色々考えた結果こういう結論になりました
それが良いか悪いかは分かりませんが、今私がもう一度指導者をやらせてもらうならこういう考えで子供たちを指導させてもらいます
これから少年野球で指導者として子供たちを指導される方々には子供ファーストで考えて頂きご指導なさってほしいと切に願います
45
359
2022/03/11 19:31:41
元父母会長
わんも長男が6年のときに父母会長だったけど問題が起こるたんびに会長どうします?んでぃ
しにかしまさたっさ
本音はよ
わんがわかいみや
ど
今ではわんの長男も高校野球で活躍しているよ
注目選手になってるよ
14
358
2022/03/11 19:13:29
匿名
357さん残念な事にほんとうです。
その保護者は前のチームでも内容は定かではありませんが、
揉め事を起こし転校してきました。
去年もちょっとしたいざこざはあったようですが、、、
親の振舞いで子供を退部させるまでの声を私、自身があげられなくて
解決策を模索している状況です。
0
356
2022/03/11 14:17:37
匿名
352さん私も耳を疑うほど信じられない話だと思います。
保護者会は先月から新しくスタートしたばかりで機能してはいます。
ただ卒団を迎える6年生や、新チームの大会などでバタバタしている状況の最中です。
監督さんは事を荒らげたくないのでとおっしゃっておりますが、
私には泣き寝入りしてるように思えます。
指導者って身の危険と隣合わせなの?
って残念でなりません。
理不尽な世の中って耳にしますが、あまりにも酷すぎるかと、、、
突然、呼び出されてますので、録音などの証拠はないそうです。
監督さんの気持ちを考慮しながら話し合いなどをしていければと思います、、、
ありがとうございます。
24
353
2022/03/11 12:48:36
匿名
352にわかには信じられない話ですが、ここは真実だとしてお話します。
幸い私はそのような経験はしたことがありませんので適切な事を言えませんが、そのチームは保護者会は機能しているのでしょうか?
良く、保護者会は不要とおっしゃる方がいらっしゃいますが、このようなトラブルがあった時こそ、保護者会が機能して欲しいところです。
監督や一部の関係者だけが抱え込むのではなく、保護者会として皆で情報を共有し、連携して対策を考えるのが先ではないでしょうか。
また、これは立派な脅迫で犯罪です。脅迫された内容を録音し、収まらない場合は警察に相談してください。
49
352
2022/03/11 12:09:12
匿名
学童野球の指導者にお尋ねします。私のチームの監督さんは20代と若い方が指導なさってます。
指導者になってまだ数年と経験は浅いのですが、本人はとても熱心に指導なさっており、とても感謝しております。
ですが、一部の父母に自身の子をフル出場させないと「痛い目にあう、怪我だけじゃ済まされないよ」と脅迫?脅しをかけられたそうです。
しかもその方は、以前県大会常連チームの指導者をしてたと話しております。
今の時代に、この様な事があること事態に驚きを隠せません。
明らかに、熱心に楽しそうにしてた監督さんの面影が無くなってるように思えます。
この様な経験をされた方はいますか?
どの様に対処すべきか悩んでおります。
もちろん、その父母の子供には罪はないので野球を続けさせてあげたいと考えてますが、親子揃って退部させるとの話もあり非常に複雑な思いです。
何かいい解決策はありますか?
0
スポーツ内 新着トピ
2025/04/09 01:37:45
2025/04/09 00:12:27
2025/04/08 23:39:18
2025/04/08 22:47:46
2025/04/08 21:03:13
新着 全トピックス
2025/03/24 03:54:35
2025/04/02 23:44:48
2025/04/09 01:37:45
2025/03/19 13:45:14
2024/12/04 08:14:07
北谷のSUNRISEです!ごーやー見たで、永久に使える弁当半額会員カードがもらえる!!(1)
2024/06/13 10:37:30
2024/03/15 01:02:54
2024/07/12 15:34:21
2024/03/09 21:47:31
スポンサーリンク
このカテゴリのアクセスランキング
カテゴリ一覧
新着トピック - 話題のトピックを見る!
その他沖縄の情報
Copyright(c) 2025 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.