322
2021/10/29 22:02:51
匿名
321さん、ごめん(涙)、地域をまたいだパターンは今まで経験した事がないからアドバイスができない。でも子供にとっても大切な事だから監督さんにしっかり聞いてみるといいと思います。ここからはあくまでも主観ですが、転校とかチームが解散もしてないのにチームを途中から変えるのは特に高学年(5年~6年)からは全ブロックが絶対NGだと思いますが、元々所属していたチームに残るパターンなら、監督➡️ブロック➡️支部➡️連盟に報告して、ブロックから連盟までの全部から許可がおりたら大丈夫じゃないかな?と思うんだけど…💦でも、もしかしたらそのあたりのルールは連盟に過去の慣例としてあるはずだから監督さんを通して確認する事をおすすめします。
0
327
2021/11/07 13:58:48
賀数精児
326甘いれすね
失敗したら怒られて初めてわらばーたーは成長する
あなたはなにもわかってないれすね
あんましかわいいかわいいしたら伸びるもんも伸びませんよ
1
332
2021/11/11 12:30:58
匿名
役割を教えるために叱るはOKと思います。バントサインで、わざと失敗して、ツーストライクからヒッティングに変えさせて
結果フライとか、それは、役割として果たせないし、仮にヒットでも、叱るべきだとおもいます。
“結果オーライ“は履き違えて、ヒットだからよし。とするのは、弱いチームならではですね。
ちゃんと役割を果たそうとしての失敗は指導者も分かりますので、その時は“次は絶対きめろよー“と
激励に変わります。己を一旦我慢して、次に繋げることを教えるのも、大変です。それを、おしえられなかった少年は
“自分だけ良ければいいさ“の大人から、そんな親になります。
3
339
2021/12/28 21:38:52
匿名
6回までで時間制限が90分になると、今から勝ちパターンを想定して練習メニュー組み直していったチームが来年のマック杯予選では結果残すはずね。1,2点差で勝ち逃げパターンを狙う戦い方も増えてくるかな?どちらにせよもう決まった事だから対策は練れるはずよ。来年からは今までとは違った戦い方がみれそうで楽しみではあるな\(^^)/0
341
2022/03/06 07:56:19
匿名
各少年野球チームの無能指導者は日本ハムファイターズのBIG BOSSを見習いなさい子供たちにもっとのびのびと野球をさせてあげなさい
間違った技術を教えるお父さん監督やコーチはいらない👋😞
何も言わず自然な形で子供たちに野球をやらせなさい
そのほうが子供たちは伸びるから
64
345
2022/03/10 20:36:26
匿名
344いつまで昭和か?
根性、忍耐の野球望んでんの?
ダメダメ~
もうそんなの流行らないってw
BIG BOSSのようにぷーかー野球の考え方で野球させてみ
子供たちはのびのび野球やるはずよ
あと、素人監督やコーチ(父ちゃん)連中は子供たちのフォームとか触るな
余計おかしくなるから
自然な形でやらせなさい
10
350
2022/03/11 08:03:10
匿名
いよいよ球春到来ですね!白球を元気よく笑顔で追いかける子供たち
が大好きです。
指導者の方へ 試合中にミスをして萎縮
するような声かけはしないでください。
試合は動いています次につながるような
アドバイスをお願いします。
0
352
2022/03/11 12:09:12
匿名
学童野球の指導者にお尋ねします。私のチームの監督さんは20代と若い方が指導なさってます。
指導者になってまだ数年と経験は浅いのですが、本人はとても熱心に指導なさっており、とても感謝しております。
ですが、一部の父母に自身の子をフル出場させないと「痛い目にあう、怪我だけじゃ済まされないよ」と脅迫?脅しをかけられたそうです。
しかもその方は、以前県大会常連チームの指導者をしてたと話しております。
今の時代に、この様な事があること事態に驚きを隠せません。
明らかに、熱心に楽しそうにしてた監督さんの面影が無くなってるように思えます。
この様な経験をされた方はいますか?
どの様に対処すべきか悩んでおります。
もちろん、その父母の子供には罪はないので野球を続けさせてあげたいと考えてますが、親子揃って退部させるとの話もあり非常に複雑な思いです。
何かいい解決策はありますか?
0
353
2022/03/11 12:48:36
匿名
352にわかには信じられない話ですが、ここは真実だとしてお話します。
幸い私はそのような経験はしたことがありませんので適切な事を言えませんが、そのチームは保護者会は機能しているのでしょうか?
良く、保護者会は不要とおっしゃる方がいらっしゃいますが、このようなトラブルがあった時こそ、保護者会が機能して欲しいところです。
監督や一部の関係者だけが抱え込むのではなく、保護者会として皆で情報を共有し、連携して対策を考えるのが先ではないでしょうか。
また、これは立派な脅迫で犯罪です。脅迫された内容を録音し、収まらない場合は警察に相談してください。
49
356
2022/03/11 14:17:37
匿名
352さん私も耳を疑うほど信じられない話だと思います。
保護者会は先月から新しくスタートしたばかりで機能してはいます。
ただ卒団を迎える6年生や、新チームの大会などでバタバタしている状況の最中です。
監督さんは事を荒らげたくないのでとおっしゃっておりますが、
私には泣き寝入りしてるように思えます。
指導者って身の危険と隣合わせなの?
って残念でなりません。
理不尽な世の中って耳にしますが、あまりにも酷すぎるかと、、、
突然、呼び出されてますので、録音などの証拠はないそうです。
監督さんの気持ちを考慮しながら話し合いなどをしていければと思います、、、
ありがとうございます。
24
358
2022/03/11 19:13:29
匿名
357さん残念な事にほんとうです。
その保護者は前のチームでも内容は定かではありませんが、
揉め事を起こし転校してきました。
去年もちょっとしたいざこざはあったようですが、、、
親の振舞いで子供を退部させるまでの声を私、自身があげられなくて
解決策を模索している状況です。
0
359
2022/03/11 19:31:41
元父母会長
わんも長男が6年のときに父母会長だったけど問題が起こるたんびに会長どうします?んでぃ
しにかしまさたっさ
本音はよ
わんがわかいみや
ど
今ではわんの長男も高校野球で活躍しているよ
注目選手になってるよ
14
369
2024/12/01 02:01:27
匿名
20年前にヘッドコーチさせてもらってましたその当時私は子供たちがミスしたら怒鳴ったり叩いたこともあります
今思うと当時の子供たちに本当にかわいそうなことをしたと思っています
今になって当時の自分が恥ずかしいですし情けないですし指導者として本当に失格だったと思いますし、大変勉強不足でした
当時の子供たちとは今はもう会う機会もほとんどありませんし今更ですが当時の子供たちに会ったら本当に土下座して謝りたい一心です
本当に当時の自分は何をしていたんだと日々後悔していますし、当時の自分が目の前にいたら殴り殺したいです
やっぱり子供たちにはのびのび楽しく野球をさせてあげることが一番だと思います
野球をしにグランドに元気良く来てくれる子供たちを上手い下手関係なく平等に練習させ試合に出してあげる
大会で優勝出来なくたっていい
少年野球のうちはとにかく野球を好きになってもらうこと
レギュラーとかいう話は中学になってからで良くないですか?
少年野球を通して野球を好きになってもらい中学でも野球を続けてもらう
20年前にクソみたいな指導者だった私なりに今、色々考えた結果こういう結論になりました
それが良いか悪いかは分かりませんが、今私がもう一度指導者をやらせてもらうならこういう考えで子供たちを指導させてもらいます
これから少年野球で指導者として子供たちを指導される方々には子供ファーストで考えて頂きご指導なさってほしいと切に願います
45
スポーツ内 新着トピ
2025/04/19 12:05:32
2025/04/19 12:01:52
2025/04/19 11:59:10
2025/04/19 11:51:05
2025/04/19 11:47:13
新着 全トピックス
2025/03/24 03:54:35
2025/04/02 23:44:48
2025/04/19 12:05:32
2025/03/19 13:45:14
2024/12/04 08:14:07
北谷のSUNRISEです!ごーやー見たで、永久に使える弁当半額会員カードがもらえる!!(1)
2024/06/13 10:37:30
2024/03/15 01:02:54
2024/07/12 15:34:21
2024/03/09 21:47:31
スポンサーリンク
このカテゴリのアクセスランキング
カテゴリ一覧
新着トピック - 話題のトピックを見る!
その他沖縄の情報
Copyright(c) 2025 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.