34
2021/05/05 20:11:39
匿名
32さん自分の子を送迎するだけでも良いですよ。
うちのチームには朝、小学校までは子供連れてきてすぐバイバイ。
練習試合会場までは誰かの車乗ってけみたいな親いっぱいいる。
0
33
2021/05/05 19:36:30
匿名
32強いチームならそれでうまくまわってるんたろうから、
まだ許せるけど、それで弱かったら早めに卒業したほうが
いいな…(笑)
監督がかわいそうすぎる。父母会とバランスとるの必死で、
思うようなチーム作りできないはずな。32さんがコーチなら
監督に協力してあげたほうがいいはずよ( ̄▽ ̄;)
0
32
2021/05/05 18:56:12
匿名
うちの父母(特に父親)は、結構週末の参加率が高い。だけど送迎で我が子は乗せても、チームの道具は載せない。
練習試合に行っても、審判もしなきゃ整備もしない。
特等席?を探しては、三脚立ててビデオ撮りに夢中。
余りの不協力で、発言権を無くすとでも思ったのか
立候補で父母会長に就任。
監督は父母会長の操り人形。
こんなチーム、さっさと卒業したい。
0
30
2021/05/05 06:50:25
離島人。
まぁ…人それぞれ解決方法かあるなら共有したいぐらい
簡単そうで難しい問題 笑。
出来る人が
出来る事を。
しない人は
選択権、決定権が
自然となくなっていくかな。
でも、
その子供には関係ない事。
携わるからには
今を子供達と
楽しまないと
きっと後悔しかない((´艸`*))
みんな一緒に
一緒懸命子育てしていきましょー‼︎
8
28
2021/05/01 00:03:36
匿名
コミニュティ(家庭、仕事、PTA.自治会、子どもの部活)、参加の意志は黙って役割を自分で探り、さりげなくサポート始めてみる。やったもん勝ち、あの時やっていればにならないように、学童野球は皆参加型でいいんじゃない
1
24
2021/04/30 20:24:46
匿名
うちは野球経験者ってわかったらすぐに練習手伝ってもらう…半ば強引に(笑)。「助かる~」とか言ったら審判ぐらいは
やってくれるからね。あと、大会の会場設営とか。
ぶっちゃけ、強引に役割をふるしかないよね。そしたら大変さが
わかってあまり何も言わなくなるから。
0
20
2019/05/14 10:02:07
匿名
今朝の新聞紙上に載ってました、スポーツ少年団の入団式での挨拶で
[仲間と一生懸命練習に励み、頑張ってほしい。
地域の指導者や保護者は勝ち負けだけでなく。
子どもの人間力が成長できるように
見守ってほしい] 指導者や父母会会長は
関係者に教えては、初心忘れべか………………
0
19
2019/04/27 05:11:32
匿名
↓少年野球は親がとか父親がとかありますが、そんな事ありません。
アナタのチームがそうなだけで私のチームはそうではありませんでした。
私のチームは出来る親でどうにかしようとやってました。
3
18
2019/04/26 22:32:26
匿名
うちは、上の子は、卒業まで在籍しましたが、下は、低学年でもあったので、途中で退部しました。
今は別のことしています。
難しいですよね。
監督が悪いわけじゃない。
監督が一生懸命頑張っているのももちろんわかります。
でも、子供に発して良い言葉とダメな言葉があるんですよ。
そこは譲れなかったので辞めました。
また、どうやっても仕事の調整が出来ず、土曜日など参加
出来ないことが多いので、少年野球は親が・・・それも父親が
参加出来ないと視線が冷ややかなので。
2
16
2019/04/26 08:36:08
匿名
手軽で便利な分だけネット社会が心の乏しさを作り出したのも確かだよね。スマホ画面があればなんでもできるもの。なんでもわかった気になるし。努力、友情、忍耐、他人から学ぶなんていう感覚はこれからどんどん薄れていくんだろうね。スポーツでも・・・。5
スポーツ内 新着トピ
2025/04/06 19:49:14
2025/04/06 19:04:19
2025/04/06 18:03:02
2025/04/06 16:49:14
2025/04/06 15:02:28
新着 全トピックス
2025/03/24 03:54:35
2025/04/02 23:44:48
2025/04/06 19:49:14
2025/03/19 13:45:14
2024/12/04 08:14:07
北谷のSUNRISEです!ごーやー見たで、永久に使える弁当半額会員カードがもらえる!!(1)
2024/06/13 10:37:30
2024/03/15 01:02:54
2024/07/12 15:34:21
2024/03/09 21:47:31
スポンサーリンク
このカテゴリのアクセスランキング
カテゴリ一覧
新着トピック - 話題のトピックを見る!
その他沖縄の情報
Copyright(c) 2025 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.