1417
2021/01/25 21:28:06
匿名
こうしませんか?自分の子供は小さな小島の数人しかいない生徒と一旦妄想してみる
部活動など経験したことがなく、春には島の外の中学校に入学しなければなりません
さぁ、残されたわずかな島での生活、みなさんならどうしますか?
ミニでの大会にこだわりますか?
あと3ヶ月後には7号と高いリングでバスケをしなければなりません
離島でチームスポーツ経験ない子でも、中学カテゴリーは成長期のピークなので驚異の伸びを見せますよ!
中学校でのスタートダッシュのための期間にしませんか?
0
1410
2021/01/23 19:35:33
匿名
そうだ、ただただこの時期にやらなくていい事で集まる事自体が人間的に疑われる。職種はまったく関係ない、むしろ集まった大勢の方々が良識がないと思います。0
1404
2021/01/21 18:43:22
匿名
ミニで揉めてる父母がクラブチーム行ったらそこでも揉めるよ!目先の試合で満足ならミニ?将来的に考えてるならクラブチーム?
よほどクラブチームがいいんだと勘違いもいいところですね、今のクラブチームに通ってる選手が全員プロになれるの?文句言う人はクラブチーム行きなさい。長い目で見てると判断してたくさんお金払ってください。今までボランティアで指導してもらってプロになったと思うけど自分が指導するときはお金貰うんですね、私も関東一部リーグでプレーしましたが今はボランティアで子供達に指導してます
4
1403
2021/01/21 16:19:41
匿名
クラブチーム賛成派。今を見てるミニバスと、先を見てるクラブチームと指導者の意識が全く違う。
長い目で見て子供を伸ばしたいならクラブチーム。
試合が多いとかの目先の満足でよければミニバス。
保護者会はないが、子供も大人もお金払ってまでバスケをやりたくてきてるから、協力要請があれば協力するし揉め事はない距離感。
発信がチーム指導者達だから方針がブレない。
ミニバスが揉めるのは、指導者は指導のみで保護者が運営の主導権握るから揉める。
チームの揉め事も責任の所在が曖昧だから揉め事も毎年ある。
反対派も賛成派も、どっちも経験して、どっちが合ってるか決めたらいい。
0
1401
2021/01/16 22:16:47
匿名
昔とった杵柄で全国に行った或いは頂点に立った沖縄のチームは男女を問わずたくさんあるかと思うけど、マンツーマンの制約が出てからは沖縄のチームは全国で勝てなくなったと思う。その前の指導者は騙しのゾーンプレスとゾーンを多用して全国に行くだけで良い指導をしていると触れ込んだと思います。
令和に入って県をとっているチームがそれこそ今までの雑多によるなんでもありのミニバス体質の在り方だと思います。
これからはこれまでのあり方ではもうやれない時代がくると思いますね。
批判は簡単。変わったら何食わぬ顔で参加。
まあ、それもまた成り行きでいいと他力本願で?
それこそ、ミニバスの文句を言う隠れたアホの極みだよね。
0
1400
2021/01/16 21:07:29
匿名
成り行きでいつかはそれはそれで良いかはそれぞれが判断して行けば良いんじゃないですか?沖縄は本土に比べて遅れている。
面白いのは本当に強いチームはブレない指導者と時代に適応している指導がチームを強くして、それを県協会が我が物顔で手柄を自慢しているような気がする。
ニライカナイにしろたくし学園にしろ今までパイオニア的に普及活動してきたのに。ミニバスの関係者からは営利ばかりのスクールと批判されたのも事実ある。
最近はアークがビースティーを立ち上げ、そこに行く選手もたくさんいる。
今の時代たくさん選択する自由があるのになぜにミニはという話。
自分はそろそろクラブを立ち上げたい。
なぜならここっだ!って腹を括れる親と選手に出会いたいから。
今後絶対に出てきます。
0
スポーツ内 新着トピ
2025/04/21 02:51:29
2025/04/21 01:31:11
2025/04/21 01:26:33
2025/04/21 00:12:05
2025/04/20 23:23:29
新着 全トピックス
2025/03/24 03:54:35
2025/04/02 23:44:48
2025/04/21 02:51:29
2025/03/19 13:45:14
2024/12/04 08:14:07
北谷のSUNRISEです!ごーやー見たで、永久に使える弁当半額会員カードがもらえる!!(1)
2024/06/13 10:37:30
2024/03/15 01:02:54
2024/07/12 15:34:21
2024/03/09 21:47:31
スポンサーリンク
このカテゴリのアクセスランキング
カテゴリ一覧
新着トピック - 話題のトピックを見る!
その他沖縄の情報
Copyright(c) 2025 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.