77
2019/07/16 13:25:27
匿名
どこの父母会も同じですね。毎年必ず足を引っ張る父母っているんだね。。
私達の部活動にもいます。
変な夫婦。
去年から、ずっと騒いでばかりいる夫婦。
去年から何も変わらず騒いでる。
去年、今年と監督が嫌いとの理由で転校するとか騒ぎ立て、挙句の果て、監督やコーチを辞めさせ、自分達は居座ってる状態。
いい度胸してるなって思う。
子供が同じ学年ではなくて良かったなと思います。
この夫婦の学年は、父母会等ではその夫婦の言いなりに感じる。
可哀想に。まぁなんも反論出来ない父母も悪いが。
会長でも無いくせにしきりやがって。
そんなに仕切りたければ、会長に就任したらどぉですって言いたいですね。
2
75
2019/07/16 11:27:28
匿名
うちの父母会にへんなやつがいる!夫婦揃ってなにもしない!父母に指導者の悪口、気に入らない父母の悪口を言いたい放題言って父母会の足を引っ張り、雰囲気を悪くする!自分の思う通りにならないと騒ぐ!みっともないからやめてくれ!せめて協力してからものを言え!今の父母会に納得できないなら騒いで迷惑かけずに辞めてくれ!みんな納得できなくても我慢しながら子供の為に頑張ってるのに!自分の感情で子供のチームの足ひっぱるな!皆さん直接言えずこの場をかりてぶちまかした事を許して下さい。9
72
2019/07/12 15:27:13
63さん
確かに、クラブ化は一つの方法ですねしかし、思ってらっしゃる以上にお金が必要になりますよ。
それに、指導者も有料になる以上、勝利至上主義はさけられません。
そうしなければ、子供も集まりにくくなるからです。
結果、暴言など子供を追い詰めることになることも覚悟ならいいと思います。
まー必ずしもではないですけどね
0
68
2019/07/12 12:33:29
匿名
父母会大切ですよね。中には自分の子供をエースにしてもらいたい為に
監督にバスケ以外のとこでも擦り寄ってる親は悲
しい事にいますよ。
監督も気がつかない内にその親の意見を通したり
してます。
チームが私物化されない様に父母会でしっかり話
してもらいたいですね。
4
63
2019/07/12 10:30:31
匿名
毎年こういうやり取りやってる。変わらない。もう金払ってクラブ在籍化でみんな競争したほうが今の時代にははまるんじゃないかと思う。みんな自分が自分がでゆいまーる精神なんてもうほとんどみない世の中になってるし。現在のバスケって結局は勝利至上主義まっしぐらでしょ?綺麗事なんて言ってないでハッキリさせたほうがいいよ!もしかしたらそのほうがまだみんな仲良くできるんじゃないの?4
61
2019/07/11 22:55:15
匿名
教員や指導者がいないからとお願いして何年も引き受けてもらったてくれた指導者を、今年は父母にバスケ経験者がいるからと辞めさせたチームもあると聞きました。
その指導者は自分の子供が卒業した後もチームを見てくれるのでしょうか?父母会も悩み、話し合った結果かもしれないが少し寂しい気がします。
2
60
2019/07/11 22:53:38
匿名
いやいや、違うでしょ!全ては子供達あっての部活でしょ!
父母会あってのコーチだったら、コーチは父母の目を気にして指導出来なくなるよ!
今の親は、ちょっとの事でも大きくするからな!
コーチは色んなとこに神経使って、ご苦労様です。
2
59
2019/07/11 22:43:06
匿名
父母会あってのコーチです。だからお互い話し合いましょ、譲り合いましょ、助け合いましょ、仲良くしましょ😆
わらばーたーの方が👆できてるよ。
大人も頑張ろーよ👍
0
58
2019/07/11 21:59:32
匿名
57さん、その場に色気を出す(男女問わず)胸糞悪いアホがいるんですよね。
沖縄県もミニバスはクラブチーム化した方がイイと
思います。
指導者と父兄は一線引くべき。
8
57
2019/07/11 21:55:59
匿名
父母会=飲み会(親睦会)子供メインの話し合いなのに親中心の飲み会になってて意味がない。
私の子供の小学校では子供もお酒の場に参加する。
今の法律ではどうにもならない事が残念ですが、、
11
54
2019/07/11 21:27:38
匿名
指導者は、一生懸命やってる!多少の行き過ぎた指導も時にはある!
それでも、子供達が辞めずにいる事は指導者との信頼関係が出来てるから!
ゴタゴタさせるのはいつも保護者!
部活経験もない親!
辞めさせられた方、大丈夫です。本当にごく一部の為の結果ですよ。
あなたを応援してる人の方が圧倒的に多いと思います!
0
52
2019/07/11 21:08:22
匿名
指導者は、好きだからやってるってのもありますが、ボランティアなので大変なこともたくさんありますよね…保護者は、それも理解したいと個人的には思います。自分の子ども達のためですが、自分の子どもしか見えてない、自分のこどもさえも見えてない保護者いますよね。難しい…解決策は見つからないでしょうね(笑)1
51
2019/07/11 18:29:31
匿名
辞めさせられたとか父母会と揉めたって話を耳にする時ってだいたい、暴言が~、威圧的な指導が~とか、あと、保護者とあわない!ってよく聞くんだよな~。子供の部活なのに。そういうひとたちってなんで仲良くできんかね~5
50
2019/07/11 18:13:08
匿名
45さん。チーム内の事は各チームの父母会、指導者のあいだで何かあれば仕方なく話し合って決めるんじゃないの?みんな子供達のために集まったボランティアの大人同士なんだから。父母会が毎年指導者決めるんならそれがそのチームの体制なんでしょ?それでいいんじゃないの?その体制がいやなら変えたい人がまた、違うやりかたに変えればいいじゃない?2
49
2019/07/11 18:13:05
匿名
辞めさせられる様な大変な事をしたから、辞めさせられるんじゃないですか?
じゃなきゃ、お世話になっている
監督、コーチを辞めさせる
って事にはならないかと…
6
47
2019/07/11 18:00:22
匿名
そもそも監督やコーチに対して辞めさせるほどの事をするのはおかしくないですか?ボランティアで引き受けて、中には自分の子供がチームに所属していなくても、ベンチメンバーに入っていなくても自分の時間を削り過程を犠牲にしてまでチームの事に一生懸命やっているのに感謝は無いのかな?
まぁどんな状況か当事者では無いので分かりませんが、古いかもしれないけど飲みニケーションが足りないんじゃない?
1
45
2019/07/11 17:10:54
匿名
父母会がそれを決めたら、父母会の独裁体制になるんじゃないかな?その時の父母会で、今年の監督&コーチを決めるっておかしくないですか?
じゃ今までやって来た指導者は?、ってならん?
誰も指導者できなくなるよ!
2
41
2019/07/11 14:02:20
匿名
みんながみんなうまくいく納得するような事ってないと思う。トラブルのないチームなんてないと思う。みんなが納得する最善ってなんだろうね?ここに愚痴や批判を書き込むことはとりあえず・・・最善ではないとは思う。2
37
2019/07/10 12:03:30
匿名
30さんの投稿私達の父母会は、6年の親が仕切って大変です。
試合前になると、監督よりも父母がピリピリ感丸出し、試合前には、低学年休みさせろ!発言。
全て、自分らの子供の事しか考えない。
大会当日なったら手伝いしろだのなんだの。
低学年の親を使い放題。
今週、大会があるのですが6年生が出る大会ではないので、6年父母は参加しないで欲しい。
私達は、父母で話し合いをし、協力し合い、応援をしよう!!と団結してますで。
6年の父母は参加しないで下さい。お願いします。
6年父母は何かと口うるさく言うオバハンもいるし、変わり者の夫婦が2組もいるので。
この大会は、私達子供達の大事な試合なので、邪魔、口出しだけはしないで下さい
5
スポーツ内 新着トピ
2025/04/21 06:46:17
2025/04/21 04:35:28
2025/04/21 01:31:11
2025/04/21 00:12:05
2025/04/20 23:23:29
新着 全トピックス
2025/03/24 03:54:35
2025/04/02 23:44:48
2025/04/21 06:46:17
2025/03/19 13:45:14
2024/12/04 08:14:07
北谷のSUNRISEです!ごーやー見たで、永久に使える弁当半額会員カードがもらえる!!(1)
2024/06/13 10:37:30
2024/03/15 01:02:54
2024/07/12 15:34:21
2024/03/09 21:47:31
スポンサーリンク
このカテゴリのアクセスランキング
カテゴリ一覧
新着トピック - 話題のトピックを見る!
その他沖縄の情報
Copyright(c) 2025 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.