1. 沖縄の情報TOP
  2. 掲示板
  3. スポーツ
  4. バスケットボール
  5. ミニバスケットボール

父母会について [2887]

匿名
2016/09/18 00:09:38

人気トピック

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

生活保護費93万円返還、那覇市の処分一部取り消し

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

医療体制に高評価 沖縄・浦添市

💀不審者情報💀

💀不審者情報💀

スポンサーリンク

1
2016/09/18 00:09:38
匿名

各学校の父母会について、教えて下さい。

アラート設定
削除依頼

メッセージを投稿する

メッセージの投稿

▼お名前:

▼画像(任意)

▼メッセージ

利用規約・ガイドラインに沿った投稿をお願いします。

シェア
ツイート
Line

2887件中25512556 件を表示

表示 : 20 | 30 | 40

新着順 | 書込み順

6
2016/10/11 23:28:33

匿名

指導して下さる方との信頼関係…
無責任ない言い方ですが、一番大事かと思います。

お世話になっている以上、意見しづらい父母会…

でも、指導者も、保護者を選り好みしたり。
気に入らない⁈人には挨拶しても、無視…
指導者って前に、大人としてどうなんだろう…って。

そんな人には我が子を任せられなければ、やめたらいいだけ。
って言っても、子供達のために頑張る父母会…



5
5
2016/10/07 10:47:52

匿名

特段に最近の小学校部活はいろいろと部活動の枠を完全に超えてしまっている感がすごくします・・・・・
部活動は本来、学校に通っている以上はどのような能力の子も入れる教育の延長線上に存在する課外授業の1貫で大人が協力しあって他人のどの子も育てる課外授業名なはずだった気がします。
それをここ最近は普通の大人が指導者と父母と分けて考えて子供達の部活動に必要以上にいろんな考え方で割り入っている感がかなり強くなっていると思うんですね。
それがトラブルを生む大きな要因と前提で考えた場合に悩んだりしている父母の方々は・・・・・
文系・体育系問わず、会費を払って習う学校外クラブの入会が最善策に思えます。
そしたら、習う金を好きで払って指導を受ける立場、金を受け取って育成するクラブ側の立場がハッキリしてて、父母も指導者も揉める必要もないし、子供達のあいだでの実力勝負もオッケーかな?と思います。
もしも、指導者がそこ(クラブ内)で子供に誹謗中傷に値する罵声を浴びせても親は金を受け取って運営費としているクラブという組織に入会させているので反論する立場を持てます。
指導者側も親に入会前にクラブの趣旨を理解して入ってもらう以上は、口出し無用と言える立場にあると思います。
父母もクラブ方針に合わせて入会する以上、親同士の考え方の違いや子供同士の能力の違いを尊重しあいながら子供の習い事を楽しめるんではないでしょうか?




2
4
2016/10/07 01:28:48

匿名

ナカナカ難しい題材でないでしょうか?
色々と難しい事もあるなか、バスケット経験者との意見の違いも出てくる事もあるかもしれませんね。
私の友達親子もそこら辺で悩んでるそうです。
1
3
2016/10/04 00:15:23

匿名

指導者と上手くやってく方法。
1
2
2016/10/03 19:47:19

匿名

何を知りたいの?
1
1
2016/09/18 00:09:38

匿名

各学校の父母会について、教えて下さい。
1

新着 全トピックス

スポンサーリンク

このカテゴリのアクセスランキング

カテゴリ一覧

新着トピック - 話題のトピックを見る!

その他沖縄の情報

Copyright(c) 2025 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.