109
2019/04/19 11:02:15
匿名
出す出さないは実力ではなく、単なる大人なのエゴ監督の好き嫌いで出してるチームも有りますよ
チームを長く見てる(外部から)指導者が変わると
直ぐわかります。毎年40余りのチームが4~5年間
練習試合や予選、決勝を見てると感じますし
父母会や指導者同志の会話や情報からもしりえます
フェアでない事は自然に分かる事です。
学校区域単一のチーム学校が50校チーム50
人数がいなければ参加を見送るとか
3
108
2019/04/19 09:47:26
匿名
そのような取り決めは各地区でなされてるようです。原則一度入ったチームからの移籍は
認められないようですね、転校等の事情以外では。
理由としてはチームの戦力の均衡を保つという事みたいです。
106さんがおっしゃるように時代錯誤ですね。
5
107
2019/04/19 09:47:18
匿名
106さんの言うことがもしもほんとならばなんですけど、今の時代はかかわる大人に問題があるんだと思う。かわいい自分の子供のため、子供の意志を尊重したいとかってルールの隙間をうまくすり抜けて動く大人の言動行動を特例とかっていう形にしないように、または増やさないようにしたしかたのない措置なのかな?と読んで思いました。もしもほんとの話であればが前提なんですけどね。多様性ということを言い出している今の時代はいろいろ歯止めがなくなってる感じがするから3
106
2019/04/18 21:59:27
匿名
首里地区の小学生野球は通っている学校以外のチームに行くと
この先ずっと試合に
出れないと取り決めになったと聞きましたが
本当ですか??
他の地区も同じなのでしょうか??
野球人口が減っているのに
なんと時代に逆行した制度なんでしょうか
5
104
2019/04/18 10:11:58
匿名
今年から学童競技大会が計画されましたね指導者の方々も今までの指導方法では?
走り、打つ、投げると本当に基本からの指導に
あたらないいかんしそれと少年達に野球の
楽しさも感じて貰わないといけないし
テーゲェーにはできないかも 頑張れ指導者
沖縄県の野球人口は貴方に係っています。
2
103
2019/04/16 15:42:31
匿名
那覇市内に住むものです。家のすぐ近くに小学校があり、子供たちが野球をがんばってる姿を長らく見てきました。
元気に挨拶してくれる子供たちを、近所の住人として純粋に応援していました。
しかし、この数年挨拶を子供たちがすっかり消えてしまいました。
同じアパートの子ですら、顔を合わせても挨拶をしません。
(住人同士お互い挨拶するような、穏やかな雰囲気のアパートです)
時代だからなのか、理由はわかりませんが何だか寂しいです。
親御さんも、週末の朝早くからがんばってるようですが、まだ薄暗い時間から大きな声でおしゃべりする声が聞こえて、非常識だなと思うようになりました。
今まではこんなことなかったのに。
これも時代ですかね。
今では応援する気持ちもすっかり消えてしまいました。残念だなー。
1
100
2019/04/14 17:02:37
匿名
父母会と監督の関係が(父母会<監督)の形みたいですね、
父母会、コーチ陣、監督のコミュニケーション
がとれず、きっと子供達もチームワークの
とれてないチームでは、この指導者へ との
カテゴリー読んでると1つのチームかな?
と感じます
一度監督代えてみたらいかがでしょうか!
2
95
2019/04/10 22:46:45
匿名
リーグ戦はやめたほうがいいと思う!負けっぱなしの子供たちがこなすだけの試合になりうるし、また怪我人も増える。
それぞれ考えかたがありますが、94さんの考えもありえますね。
0
94
2019/04/10 22:19:31
匿名
リーグ戦反対リーグ戦にも勝敗はあるし、トーナメントだけが悪では無いと思う。
というか、一年を通して皆さん練習試合をしてるでしょ?
三チーム集まれば三校リーグ、四チーム集まれば四校リーグ
わざわざリーグ戦にしなくても、普段からそれぞれが
育成を意識していれば良きだけの話だと思う。
つまり、トーナメントやリーグ戦、やり方の問題ではなく
参加する側の取組み方や、意識の問題なんだと。
それなら、今すぐにでも各々で取り組めますよ。
1
93
2019/04/10 18:13:30
匿名
リーグ戦賛成小学生のうちは純粋に野球を楽しむ環境や育成環境に
主眼をおいたほうが良い
小学生の間は育成メインで勝つための方法ではなく
中学、高校で役立つ技術を教えた方が良い
大人がその自覚でやれば学童軟式野球も発展的では
あまりにも今の学童軟式野球は勝ちにこだわりすぎる
では、
1
91
2019/04/09 22:00:46
匿名
学童軟式野球チームは本島内で240チームで14ブロック嘉手納.読谷11チームが最小かとおもいましたが
小禄地区が9チーム有りますね(那覇ブロック42チーム
)那覇ブロックを小禄地区➕那覇地区で1ブロック
首里地区➕真和志地区で1ブロックにしても
沖縄ブロック.うるまブロック.首里.真和志の20以上の
チームブロック別10以上のチームブロックの試合で
きないものかな(地区制無くしてブロックに)
0
スポーツ内 新着トピ
2025/04/17 16:32:33
2025/04/17 15:48:59
2025/04/17 13:01:16
2025/04/17 12:44:26
2025/04/17 12:40:31
新着 全トピックス
2025/03/24 03:54:35
2025/04/02 23:44:48
2025/04/17 16:32:33
2025/03/19 13:45:14
2024/12/04 08:14:07
北谷のSUNRISEです!ごーやー見たで、永久に使える弁当半額会員カードがもらえる!!(1)
2024/06/13 10:37:30
2024/03/15 01:02:54
2024/07/12 15:34:21
2024/03/09 21:47:31
スポンサーリンク
このカテゴリのアクセスランキング
カテゴリ一覧
新着トピック - 話題のトピックを見る!
その他沖縄の情報
Copyright(c) 2025 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.