72
2024/02/08 17:17:32
匿名
68考え方の違いであって、古いとか間違っているとかはないと思います。
地元のチームで強いチームを目指すというコンセプトも非常に魅力的ですし、同じ気持ちで子どもたちと父母がチームとして一つになれたら素晴らしいことだと思います。
あとはどんな練習環境に身を置きたいかとか、チームのその方針に共感できるかなど、個人の考え方の違いによっては同じ方向性で活動できない子どもたちや父母が出てくるのは仕方ないのかなと。
強いチームの練習環境や自分にあった方針をもとめての移籍があるなら。
地元のチームが魅力のある練習環境や方針を提示すれば、自ずと移籍しないって考え方もできるので。
各チームの指導者と父母がより勉強して良いチームづくりをして、子どもたちが地元に残りたいと思うチームがいろんな場所に増えると良いですよね。
それとは別でとにかく勝ちたいから強いチームならどこでも良いので移籍っていう考え方の子どもや家庭に関しては‥
もう癖ありすぎて関わらない方がいいと思います笑
0
71
2024/02/08 16:59:42
匿名
68さんは強化のための移籍に苦言を呈しているんじゃない?確かに69さんのお話する事例での移籍はいいと思いますが、移籍問題のほとんどは強いチームに乗っかる形でのが多いと聞きますので!0
69
2024/02/08 15:54:57
匿名
うちにも以前、移籍の子が来ていましたがその子は、ただ純粋にバスケがしたいという気持ちで
移籍して来ました。
その子はチームでイジメがあり大変だったそうです。
スクールも考えたらしいのですが、お金の問題も有り
スクールは諦めたようです。
両親の話では、このチームに来て本当に笑顔が増えて
家でも楽しそうにバスケの話もする様になって安心しました
って話していたのを覚えています。
なので私は強化ではなく純粋に子供にバスケットをさせてあげる
移籍に関しては大賛成です。
0
68
2024/02/08 15:12:22
匿名
移籍移籍移籍。地元の子供達で強いチームを目指そう、優勝を目指そうと思っている側からするとあまり聞きたくない話です。考え方が古いんですかね。
クラブチームのある中学や、強豪校で全国を目指す高校生とかなら話はわかるのですが。
0
56
2024/02/07 01:46:07
匿名
去年、自チームの練習が休みの日にうちの子を北中の練習に参加させていただきました。ハンドリング練習やDFの練習も質が高くて驚きました。コーチ陣の説明が細かく分かりやすいのと何より選手に意見をたくさん求めており、選手自身たちに考えさせるメニューも多かった印象です。また走るメニューが多かったです。うちの子は自チームで勝ちたい意欲が強く移籍は諦めましたが、正直親としては移籍させたかったです。
0
スポーツ内 新着トピ
2025/05/01 12:29:02
2025/05/01 12:25:06
2025/05/01 11:27:02
2025/05/01 10:58:08
2025/05/01 10:04:32
新着 全トピックス
2025/03/24 03:54:35
2025/04/27 16:30:09
2025/05/01 12:29:02
2025/03/19 13:45:14
2024/12/04 08:14:07
北谷のSUNRISEです!ごーやー見たで、永久に使える弁当半額会員カードがもらえる!!(1)
2024/06/13 10:37:30
2024/03/15 01:02:54
2024/07/12 15:34:21
2024/03/09 21:47:31
スポンサーリンク
このカテゴリのアクセスランキング
カテゴリ一覧
新着トピック - 話題のトピックを見る!
その他沖縄の情報
Copyright(c) 2025 Goyah.net Inc.
All Rights Reserved.